【チョコミントさん/メモリアルミニノートプラン】

まとめる良さがわからなかったけど、やりはじめたら・・・。

 実は最初は「まとめること」について興味がなく、

その良さについても、正直、よくわかっていませんでした…。

たまたま、年始にお友だちから、韓流自分史プロデューサーの野田さんが主宰するミニノート作りの会にお誘いいただき、「みんなと一緒なら」と、軽い気持ちで参加しました。

 

そんな私ですが、まず、直近の1年間を振り返っただけでも、

 

「私、こんなにいろんなことしていたんだ!」

と自分の行動力に自信が湧いてきました。

 

韓流に興味を持って20年経つので、

この間、いろんなことがありました。

 

頭ではわかっているつもりですが、

それをちゃんと言葉で表現できたら、

スッキリするだろうなと思いはじめ、俄然やる気に。

 

そしてこれを機に、

最初にハマったイ・ビョンホンから直近推しのソ・イングクまで、

誰をどうしてハマってきたのか、総ざらいしてみようと思いました。

 

捨てられないたくさんのグッズも、

写真に撮って、貼ったりすることで、

のちに断捨離したり、心の区切りがつけやすくなるかなと思いました。

 

グル―プは、記憶を刺激し合えるのが楽しい!

 完成までの過程は、

初回は、4人グループと野田さんでワークショップという形式でした。

グル―プだと、お話に花が咲き、

 

「あの時、こうだったよね」とか、

何か思いだせないことがったら、

誰かがすぐに、教えてくれたりするので、

記憶を刺激し合えて、とてもスムーズでした。

 

ワークショップのあとは、

どのページに何を書くかを宿題として持ち帰り、

後日、ZOOMで構成内容の発表をし合いました。

 

それから数週間後に、完成披露会があったので、

その日をゴールにして書いていきました。

 

ゴールが設定されていたのも、良かったと思います。

 

デコレーションに愛用したのは、ドットペンです。丸い点が書けるので、周りからカワイイと好評でした。

 

好きなことだけを詰め込み、コンパクトにカタチになった喜び

完成したノートは、今でも時々眺めています。

私の20年分、

自分の好きなことだけを目いっぱい詰め込むことができて、

頭の中でもや~としていたものが、

コンパクトにカタチになったのは、

とても嬉しいです。

 

これまで、いろんなイベントに参加したり舞台を見てきましたが、

韓流という趣味は、決して周りの誰もが認めてくれるものではないので、

心のどこかで、「こんなことばかりやっていてよかったのかな」と、

少しだけ後ろめたさもありました。

 

でもこうやって、まとまっているものを読み返すと、

 

「私、よくやってるじゃん!」と、

 

とてもあたたかな気持ちになります。

 

ノートを作って本当に良かったです。

そして、誘われなかったら、きっと作っていなかったと思うので、

誘ってくれた友人にも感謝しています。