【釜山・慶尚道の旅レポ④~金海で世界遺産の金官伽耶(カヤ)遺跡巡り】
2日目の午後。
晋州城と博物館、そして晋州冷麺を堪能したあとは、
✅晋州バスターミナルから金海市へ移動
✅世界遺産・金官伽耶遺跡・古墳巡り💜
✅フィナーレは、国立金海博物館
というわけで、
午前は朝鮮時代、午後は古代の伽耶をテーマに散策です。
実際に歩いてみてわかったこと。
金海エリアの伽耶遺跡は、
バスターミナル、そして隣接する軽電鉄・鳳凰駅から
すべて徒歩圏内に集中しているということ。
(空港からも激近)
エリアは、遺跡公園や美観地区のように整備されていて、
✅伽耶人の住居や高見やぐら、高床式倉庫が並ぶ鳳凰洞遺跡公園
✅韓国ドラマ「鉄の王キム・スロ」の主人公、金首露王陵
✅ユネスコ世界遺産に登録された大成洞古墳群&博物館
✅国立金海博物館
をイッキ見することができました。
このなかで気に入ったのは
ぶっちぎりで、大成洞古墳博物館!
約400年にわたる伽耶支配層の共同墓地から
出土した遺物を惜しみなく再現してあり、
時代を経て、木棺から石棺に移り変わっていく墓の変遷が一望できたり、
実物大の古墳内部の復元
人骨から復元した伽耶人の姿など
ジオラマ、模型、デジタルアートなどを通じてみることができました。
伽耶は鉄の産地としても有名で、お墓の副葬品から
鉄がゴロゴロと出ています。
また、そこから、日本特有の巴形の青銅器も出土していて、
伽耶の鉄をもとめた日本(倭国)との交易関係も裏付けられるそう。
このころから、日韓交流は始まっていたのだと思うと…
ワクワクしました~。